悲観的な気分に囚われて眠れない日が続くことや、特にこれといった原因もないのに体調がすぐれないのであればうつ病の疑いがあります。そのような場合には早めに専門医に治療してもらう必要がありますが、実際に受診するとなるとどんな医療機関の何科へ行けばいいのか迷うこともあるかもしれません。うつ病患者が受診する科としては精神科とか心療内科が考えられますが、このうちうつ病や統合失調症等の心の病全般を取り扱っているのが精神科です。心療内科というのは、主にストレスが原因で身体に不調が現れる心身症の患者を対象としている科ですが、うつ病患者の診察も行っています。従って、自信喪失状態となるなど精神面での症状が重い時は精神科が、身体症状があってそれがストレスが原因であると疑われる場合には心療内科に行くと良いでしょう。又、医療機関によっては「精神神経科」とか「メンタルヘルス科」といった名称を用いているケースもあるようです。これらの科は診療科目の多い総合病院や大学病院へ行けば置いてありますし、治療や検査のための最新の医療機器が揃っているといったメリットがあります。一方で、これらの医療機関では予約がいれにくかったり、紹介状が必要であったり、待ち時間が長い割には診察の時間が短かったりといくつかの問題点もあるのです。それよりも完全予約制でプライバシーに配慮している開業医による診療所の方が気軽に通院でき、必要ならば総合病院や大学病院を紹介してもらえます。うつ病の治療には担当医に話を十分に聞いて貰うことが大切なので、その点においても開業医の方が時間を割きやすいでしょう。尚、患者の性格傾向が大きな原因となりやすい新型うつ病患者の場合には、薬物によりもカウンセリングによる治療の方が重要だとされています。従ってこのタイプの患者なら、カウンセリング体制が整った医療機関を受診するのが適切なのではないでしょうか。近くに適切な医療機関が見つからないようなら、各地域に置いてある保健所や精神保健センターに相談すれば、そこの職員からアドバイスが得られるはずです。